新しい農業者年金に加入しましょう!!
新しい農業者年金制度は農業者の老後生活の安定と福祉の向上に加え、保険料助成を通じて担い手を確保するという目的をあわせ持つ政策年金で、平成14年からスタートしています。
安定した年金の財政運営ができるしくみです。
将来の年金受給に必要な原資をあらかじめ自分で積み立て、運用実績により受給額が決まる確定拠出型年金であるため、安定した年金の財政運営ができます。運用利回りの状況等に応じて保険料が引き上げられることはありません。
80歳までの保証が付いた終身年金です。
年金は終身受給できますが、仮に、加入者や受給者が80歳になる前に亡くなった場合は、死亡した月の翌月から80歳までに受け取れるはずの農業者老齢年金を予定利率で割り戻した額を死亡一時金として遺族が受け取れます。
保険料は自由に選択できます。
年金は終身受給できますが、仮に、加入者や受給者が80歳になる前に亡くなった場合は、死亡した月の翌月から80歳までに受け取れるはずの農業者老齢年金を予定利率で割り戻した額を死亡一時金として遺族が受け取れます。
税制面でのメリットがあります。
保険料は全額(年額最高80万4千円)社会保険料控除(所得控除)の対象となります。年金は公的年金等控除の対象となります。
加入者全員が共通して受給する年金は農業者老齢年金です。
納めた保険料とその運用益を基礎とする年金で、加入者全員が65歳から無条件に受給できます。(国民年金と同様、希望により60歳からの繰上受給も可能)
意欲ある担い手に保険料助成があります。
60歳までに農業者年金に20歳以上加入することが見込まれ、かつ次のア~エのいずれかの条件を満たす方(必要経費等控除後の農業所得が900万円以下)は、基本となる保険料(20,000円)のうち、国から保険料助成(政策支援)があります。同一経営での夫婦や親子など複数の方も同時に政策支援が受けられます。なお、政策支援を受けている間は基本となる保険料20,000円を超えて保険料を増やすことはできません。
助勢割合と助成金額
ア | イ | ウ | エ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
認定業者あるいは指定就職者で青色申告 | 「ア」の者と家族経営協定締結し、経営に参画している配偶者、後継者 | 認定農業者又は青色申者のいずれか一方を満たす事を約束したもの | 35歳未満の後継者で35歳まで25歳未満の者は10年以内)認定業者で青色申告者となる事を約束した者 | ||||
35歳未満 20,000円 助成分 (5割) 10,000円 自己負担 10,000円 |
35歳以上 20,000円 助成分 (3割) 6,000円 自己負担 14,000円 |
35歳未満 20,000円 助成分 (5割) 10,000円 自己負担 10,000円 |
35歳以上 20,000円 助成分 (3割) 6,000円 自己負担 14,000円 |
35歳未満 20,000円 助成分 (3割) 6,000円 自己負担 14,000円 |
35歳以上 20,000円 助成分 (2割) 4,000円 自己負担 16,000円 |
35歳未満 20,000円 助成分 (3割) 6,000円 自己負担 14,000円 |
※政策支援は、35歳未満であれば要件を満たしているすべての期間、35歳以上では10年間を限度として通算して最大20年間受けられます。
※旧制度の加入者のうち平成14年1月1日現在55歳未満の方は旧制度と通算して20年以上あれば政策支援が受けられます。
※政策支援は、35歳未満であれば要件を満たしているすべての期間、35歳以上では10年間を限度として通算して最大20年間受けられます。
※旧制度の加入者のうち平成14年1月1日現在55歳未満の方は旧制度と通算して20年以上あれば政策支援が受けられます。
年金額試算表
保険料支払いの前提
月額2万円(金額:万円。表示額以下四捨五入)
加入する年齢(歳) | 納付期間(年) | 利率 | 男性 | 女性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
年金額 | 受取総額 | 年金額 | 受取総額 | |||
59 | 1 | 2% | 1.5 | 28 | 1.4 | 31 |
3% | 1.6 | 29 | 1.4 | 32 | ||
55 | 5 | 2% | 8.0 | 145 | 7.1 | 159 |
3% | 8.6 | 157 | 7.6 | 171 | ||
50 | 10 | 2% | 16.9 | 306 | 14.9 | 335 |
3% | 18.6 | 338 | 16.4 | 370 | ||
45 | 15 | 2% | 26.6 | 483 | 23.5 | 529 |
3% | 30.2 | 548 | 26.7 | 600 | ||
40 | 20 | 2% | 37.4 | 679 | 33.0 | 743 |
3% | 43.6 | 792 | 38.5 | 868 | ||
35 | 25 | 2% | 49.3 | 895 | 43.5 | 980 |
3% | 59.2 | 1,075 | 52.3 | 1,177 | ||
30 | 30 | 2% | 62.4 | 1,133 | 55.1 | 1,241 |
3% | 77.3 | 1,402 | 68.2 | 1,536 | ||
25 | 35 | 2% | 77.0 | 1,397 | 68.0 | 1,530 |
3% | 98.2 | 1,782 | 86.7 | 1,952 | ||
20 | 40 | 2% | 93.0 | 1,687 | 82.1 | 1,848 |
3% | 122.5 | 2,223 | 108.1 | 2,434 |
※農業者老齢年金の試算表です。
※65歳までの運用利率は上段2%・下段3%で、65歳以降は1.55%で計算しています。
※年金額は、65歳から受給を開始した場合の年金額であり、受取総額は、農業者年金における65歳到着者の平均余命(男性83.15歳、女性87.51歳)を前提に計算しています。
※農業者年金基金のホームページで年金額を試算する事も出来ます。
※実際の年金額は年金裁定時まで確定しません。運用の結果などにより変動します。
リンクはこちら
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは中島村です。
アンケート
中島村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月22日
- 印刷する